簡単に出来て美味しく、大豆もやしのシャキシャキ感が活きて来る焼きおにぎり風の鯛茶漬けです。 昆布の出汁が鯛の風味を引き出してくれ、胡麻油や焼きおにぎりのお焦げとも相性が良い一品です。
調理時間 15分
一人1/2袋をペロリと食べれます! 干貝柱が入っているので、あっさりした大豆もやしが旨みを吸ってより美味しく食べられます。 生クリームが入っているのでクリーミーシャキシャキな中華風グラタンです。
調理時間 30分
(レシピコンテスト応募時コメント) ・大豆もやしで作る餃子はお豆のコリコリ食感が絶品! ・焼き餃子も絶品ですが、スープ餃子もgood! ・お豆のコリコリ感、つる~んとしたのどごし、スープまで美味しく、ヘルシーでしかもおなかいっぱいになります。 ・タレは、是非ダイショーのおろし焼肉でいただくのがおすすめです。たっぷり大根、果汁と旨みの効いたたれが、さっぱり餃子によく合います。 スープにもタレを入れれば、スープもより美味しくいただけます。 大豆もやしの美味しさにはまりました!
スープにご飯を入れて、とろけるチーズをのせ、レンジで加熱したらリゾット風に。 パスタを入れたら、スープパスタにもリメイク出来て色々楽しめるスープです。
調理時間 20分
大豆イソフラボンたっぷりでお肌すべすべです。
我が家でいただく肉味噌もやしを 豆もやしに変えてみたらもやしよりも食べ応えがありこれからはこちらが我が家の定番になりそうです。(レシピコンテスト応募者コメント)
調理時間 5分
さっぱりした大豆もやしに、にんにくの風味、アンチョビのうまみ、バターのこくを加え、味わい深く仕上げました。
調理時間 10分
茹でた大豆もやしを、お揚げの肉巻きの中に入れて、食感楽しくダイエットできる我が家流な大豆もやしのレシピです。油揚げと鶏肉からおいしいだしが出て、もやしの美味しさを味わえる一品です。(レシピコンテスト入賞者応募時コメント)
カリカリ食感が好きなので、もやし・豚肉を短時間で揚げ ご飯にもパンにも合うおかずに仕上げました。 揚げ油は少ない量でも作れますよ。
ビールのおつまみに最高です。